FISH EyE Ⅲ
FISH EyE Ⅲ
記事検索
Entries
山延胡索
山延胡索 ヤマエンゴサク Corydalis lineariloba
ケシ科キケマン属
キンポウゲ科の花に負けまいと、
ケシ科の花も咲き出した。
キケマン属の山延胡索。
この花も独特の花姿。花色も少しずつ違う。
枯葉のなかから元気に咲き出していた。
延齢草 エンレイソウ Trillium smallii
ユリ科エンレイソウ属
茎の先に三枚の葉を輪生し、その先から花柄を出して小さな花をつける。エンレイソウもたくさん咲いていた。
@
2012-04-19
ヤマエンゴサク/
コメント : 24
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://fisheye2.blog65.fc2.com/tb.php/275-72517080
トラックバック
コメント
[
C
6359
]
美しいですね・・自然の中で育ってる姿はいいですね
植物園の中ですとどうしても・・花の特徴ばかりが目立って
美しさにかけますが・・こうやって和さんに美しく写してもらうと
花もまるでスーパーモデルのように気品にあふれてきますね
2012-04-19 11:42
ぱふぱふ
URL
編集
[
C
6360
] ぱふぱふ さん
自然の山に咲く花はとっても素晴らしいと思います。
ただ、この日は時間が遅くなってしまい、
太陽の光がほとんどありません。
できることなら光の中の花たちを撮りたいですね。
2012-04-19 16:51
和さん
URL
編集
[
C
6361
]
ヤマエンゴサクの色はブルーのグラデーション、
紫やピンクのグラデーションが素敵な色ですよね。
私も大好きですが小さいのでなかなかうまく撮れないです。
それによく見ないと小さくて見つからないんですよ。
2012-04-19 18:55
otome
URL
編集
[
C
6362
]
いいですねぇーーー。
なんとも言えない花色に思わずため息です。
特に1枚目の花姿、感じがなんとも言えません。
和さんの撮った野の花は人柄が表れているような気がします。
2012-04-19 19:24
KAEDE
URL
編集
[
C
6363
] こんばんは
こちら平地の新宿でもムラサキケマンが満開で公園の片隅を染めています。
ヤマエンゴサクは花冠がいくらか長いように見えます。
エンレイソウってこういう花なんですね^^
図鑑でしか見たことがありません。
私がエンレイソウを見る初夏はいつも黒い実になったものです。
2012-04-19 21:59
fieldwind
URL
編集
[
C
6364
] otome さん
だんだん大きくなってくると見つけやすいのですが、
最初の内は小さいですね。
多分年数を経てる株が沢山花を付けると思うのですが、
花数の少ない株は見つけずらいです。
私は、水色の花が好きですね。
2012-04-20 07:40
和さん
URL
編集
[
C
6365
] KAEDE さん
なかなか撮影が難しい花です。
あっち、こっち向いてるので、
何処にピンを合わせたら良いのやら?です。
山の足場の悪い斜面ではなかなか手強いです。
花色は独特ですね。
うすい水いろから、薄紫。素敵な色です。
2012-04-20 07:41
和さん
URL
編集
[
C
6366
] fieldwind さん
新宿にはムラサキケマンが咲いてますか。
こちらでも麓の方には、
ムラサキケマン、キケマン、ジロボウエンゴサクが咲いてます。
この季節エンレイソウはたくさん咲いてます。
茨城には、白花が咲かないのですが、
白いエンレイソウも見たいですね。
2012-04-20 07:41
和さん
URL
編集
[
C
6367
]
やっぱり 森のなかはいいですね~
ヤマエンゴサクの美しい色合いにため息です。
我が家では いつのまにか芽生えたムラサキケマンが今 果実をいっぱいつけています。
エンレイソウ 大好きなんでうれしいです。
そそ! 神田川のソメイヨシノ アップしました。
↓ の方がゆったりとしていて素敵ですが 都内ではこういうのは望めませんので。
2012-04-20 10:48
fairy ring
URL
編集
[
C
6368
] fairy ring さん
ヤマエンゴサクは落葉樹の林の中にありました。
まだ、新緑が芽吹いてないので、
この時期は日が差し込みます。
枯葉のなかからちょっとずつ顔を出してましたよ。
エンレイソウは、もうちょっと日が射し込まない場所や、
少し沢の近い場所などにたくさん群生しています。
福島まで行けば白花が見られるので行きたいと考えてます。
2012-04-20 17:08
和さん
URL
編集
[
C
6369
] 紫色の花が大好きです
雑木林の下ではムラサキケマンが咲いていました
ヤマエンゴサク ・・漢字にすると読めません~~
細長い花ですが 色が好きです
日の当たるところは濃い色のような気がします
エンレイソウ・・落ち着いた色合いで昔の貴族が来ていた衣装の色みたいです
気をつけてみると神様は小さな花にも手を抜いていないと言うのがよく解りますね
2012-04-20 19:55
なおこん
URL
編集
[
C
6370
] こんにちは
いつも思いますが、ヤマエンゴサクのブルーは本当に綺麗ですね。
当方では見られないので、是非一度実物にお目に掛かりたいと思っている花です。
エンレイソウは葉の大きさと花の大きさがアンバランスに思えます。
2012-04-20 21:47
多摩NTの住人
URL
編集
[
C
6371
]
今年はムラサキケマンさえまだ見ていません。
ヤマエンゴサク、いいですね。かわいい!
これらの花を見ると、どうしても鯉のぼりを連想してしまいます^^;
鯉のぼりのように四月から五月にかけてが似合う花だな、なんて。
我が家の白のエンレイソウが咲き始めました。
まだ花がひとつです。
2012-04-20 22:48
nonnon
URL
編集
[
C
6372
] ☆こんばんは
とってもきれいな水色とうすい紫がステキですね
自然の中でこんなきれいなお花に出会うと 嬉しいでしょうね
小さそうですが草丈はどのくらいですか?
撮りにくそう・・ どんな格好で撮ったのかしら(笑)
2012-04-21 20:13
hirorin
URL
編集
[
C
6373
] 清楚なお顔♪
和さん様、 こんばんわ^^♪
「ヤマエンゴサク」・・・初めましてこんにちわです。
ヒヤシンスのようなスタイルですが、純日本風の美人さんですね。
フリルのような花びらがオシャレ!!
同じ自生地でも。。。みんな、みィーんな個性的な色なんですね(@_@)
公園内では、探せない清楚なお顔♪
2012-04-21 21:44
Komimi-chan
URL
編集
[
C
6374
] これから背比べですね!
お早うございます~♪ 和さん。
ヤマエンゴサクのお目覚めですね~!
うーんと背伸びした状態ですね。
これからあちこちで 美しさを競うのでしょう♪
いつの間にか裏の保護樹林ではジロボウさんが
大群生中です。
ここのジロボウさんは、とっても細い子です!
別の林のジロボウさんは ヤマエンゴサクに
そっくりの堂々とした姿で…間違えました。
淡青色・淡紫色と 色も素敵ですよね~♪
2012-04-22 07:37
かえで☆
URL
編集
[
C
6375
] ヤマエンコグサは顔の色が色々
和さん ご無沙汰してます。
ヤマエンコグサ綺麗に撮れてますね。
今日 裏筑波山の林道沿いにで見かけました。
ライトブルーや赤みを帯びた薄紫も見ましたよ。
ニリンソウも咲きはめました。
カタクリは猪に大分荒らされました。
2012-04-22 20:12
和子&徹也
URL
編集
[
C
6376
] なおこん さん
エンゴサクの花色は色々あるようです。
どうして違う色になるのかよくわかりません。
普通花色に影響するのは、土壌のペーハーですが、
この花は同じ場所で色が違うので、
日当たりでしょうかね?
エンレイソウは落ち着いた地味な色です。
貴族の衣装の感じですね。
2012-04-23 08:47
和さん
URL
編集
[
C
6377
] 多摩NTの住人 さん
ヤマエンゴサクのブルーはとっても綺麗ですね。
私も毎年見るたびに思います。
ちょっと高度の高い場所に自生してると思います。
エンレイソウの葉はほんとに大きいですね。
2012-04-23 08:47
和さん
URL
編集
[
C
6378
] nonnon さん
なるほど鯉のぼりですか。
長い花なので連想しますね。
ちょうど季節は鯉のぼりの季節ですから。
最近は、室内で泳ぐように、
尾をふる鯉のぼりもはんばいされてるようです。
白のエンレイソウが自宅にあるんですか。
それは素敵ですね。
2012-04-23 08:48
和さん
URL
編集
[
C
6379
] hirorin さん
草丈は花の数によって色々ですが、
花の大きさが2.5cmぐらいなので、
そんなに大きな花ではありません。
アングルファインダーを使って撮ってます。
2012-04-23 08:48
和さん
URL
編集
[
C
6380
] Komimi-chan さん
この花は、ほんとに個性的。
花色もそれぞれかってに好きな色です。
花も彼方みたり、此方みたり。
そちらの公園内のような平野部には、
同じ仲間のジロボウエンゴサクが咲くと思います。
探してみてください。
2012-04-23 08:49
和さん
URL
編集
[
C
6381
] かえで☆ さん
そちらのページを見てジロボウと良く似てるなと思いました。
花だけでは間違えますね。
ヤマエンゴサクは水色と思ってたのですが、
薄紫もあるんですよ。
花の数も其々に違うのですが、
多分株の年数によるかと思われます。
また、違った場所ののエンゴサクも探してみます。
2012-04-23 08:49
和さん
URL
編集
[
C
6382
] 和子&徹也 さん
筑波山はたいへん植物の種類が多い山ですから、
ヤマエンゴサクもエンレイソウも咲いてるかと思います。
そうですね。ちょうどニリンソウも咲き出して、
美しいお花畑になってるでしょうね。
行って見たいです。
2012-04-23 08:50
和さん
URL
編集
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
前頁 «
ホーム
» 次頁
Appendix
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
プロフィール
Author:和 さん
野鳥、四季の山野草をメインにUPしてます。
お願いがあります。画像は一切持ち出さないで下さい。
最新記事
大瑠璃 (04/18)
差 羽 (04/16)
隼 (04/14)
東一華 (04/10)
差 羽 (04/06)
入内雀 (04/03)
鶍(雌) (03/30)
鶍 (03/29)
天鵞絨金黒 (03/22)
大鷲 (03/19)
小 鷺 (03/15)
小耳木菟 (03/08)
緋連雀 (03/05)
氷鴨 (03/02)
鵟 (02/27)
最新コメント
宮星:東一華 (04/21)
和さん:大瑠璃 (04/21)
宮星:隼 (04/21)
和さん:大瑠璃 (04/21)
和さん:差 羽 (04/21)
和さん:隼 (04/21)
宮星:大瑠璃 (04/21)
ピーちゃん:大瑠璃 (04/21)
ピーちゃん:差 羽 (04/21)
ピーちゃん:隼 (04/21)
和さん:大瑠璃 (04/19)
otome:大瑠璃 (04/19)
和さん:差 羽 (04/17)
和さん:差 羽 (04/17)
和さん:差 羽 (04/17)
カテゴリ
■ 野 鳥 ■/ (604)
┣
アオゲラ/ (7)
┣
アオジ/ (2)
┣
アオバズク/ (8)
┣
アオバト/ (2)
┣
アカゲラ/ (14)
┣
アカコッコ/ (1)
┣
アカショウビン/ (9)
┣
アカハシハジロ/ (2)
┣
アネハズル/ (1)
┣
アカハラ/ (2)
┣
アトリ/ (6)
┣
アラナミキンクロ/ (1)
┣
アリスイ/ (1)
┣
イイジマムシクイ/ (1)
┣
イカル/ (1)
┣
イスカ/ (7)
┣
イソヒヨドリ/ (2)
┣
イワヒバリ/ (6)
┣
ウグイス/ (3)
┣
ウソ/ (16)
┣
ウタツグミ/ (1)
┣
ウトウ/ (1)
┣
ウミアイサ/ (1)
┣
ウミスズメ/ (1)
┣
ウミネコ/ (1)
┣
エゾビタキ/ (1)
┣
エゾフクロウ/ (3)
┣
エトピリカ/ (1)
┣
エナガ/ (4)
┣
オオアカゲラ/ (7)
┣
オーストンヤマガラ/ (1)
┣
オオジシギ/ (2)
┣
オオタカ/ (2)
┣
オオハム/ (1)
┣
オオバン/ (1)
┣
オオマシコ/ (10)
┣
オオルリ/ (16)
┣
オオワシ/ (10)
┣
オガワコマドリ/ (1)
┣
オシドリ/ (5)
┣
オジロビタキ/ (3)
┣
オジロワシ/ (1)
┣
オナガ/ (1)
┣
カケス/ (3)
┣
カシラダカ/ (2)
┣
ガビチョウ/ (2)
┣
カッコウ/ (1)
┣
ガマグチヨタカ/ (1)
┣
カヤクグリ/ (3)
┣
カラスバト/ (1)
┣
カラフトムシクイ/ (1)
┣
カワガラス/ (3)
┣
カワセミ/ (6)
┣
カワラヒワ/ (1)
┣
カンムリカイツブリ/ (1)
┣
キガシラシトド/ (1)
┣
キクイタダキ/ (4)
┣
キセキレイ/ (3)
┣
キバシリ/ (1)
┣
キバラガラ/ (2)
┣
キビタキ/ (16)
┣
ギンザンマシコ/ (7)
┣
ギンムクドリ/ (1)
┣
クイナ/ (1)
┣
クジャク/ (1)
┣
クビワキンクロ (1)
┣
クロジ/ (4)
┣
クマゲラ/ (2)
┣
クロツグミ/ (2)
┣
クロツグミ若/ (1)
┣
ケアシノスリ/ (1)
┣
ケイマフリ/ (1)
┣
コイカル/ (3)
┣
コウノトリ/ (1)
┣
コガラ/ (4)
┣
コクガン/ (1)
┣
コクチョウ/ (0)
┣
コゲラ/ (4)
┣
コサメビタキ/ (4)
┣
ゴジュウカラ/ (7)
┣
コジュケイ/ (2)
┣
コマドリ/ (9)
┣
コミミズク/ (15)
┣
コルリ/ (5)
┣
ササゴイ/ (1)
┣
サバクヒタキ/ (1)
┣
サンコウチョウ/ (8)
┣
サンショウクイ/ (3)
┣
シジュウカラ/ (2)
┣
シチトウメジロ/ (0)
┣
シナガチョウ/ (1)
┣
シノリガモ/ (4)
┣
シマアカモズ/ (1)
┣
シマエナガ/ (1)
┣
シマフクロウ/ (2)
┣
シメ/ (4)
┣
ジョウビタキ/ (7)
┣
シラコバト/ (1)
┣
シロハラ/ (2)
┣
スズメ/ (1)
┣
セイタカシギ/ (2)
┣
セグロセキレイ/ (1)
┣
センダイムシクイ/ (3)
┣
ソウシチョウ/ (4)
┣
ダイサギ/ (1)
┣
タゲリ/ (1)
┣
タネコマドリ/ (1)
┣
タンチョウ/ (2)
┣
チゴモズ/ (1)
┣
チフチャフ/ (1)
┣
チュウサギ/ (1)
┣
チュウヒ/ (5)
┣
チョウゲンボウ/ (2)
┣
ツクシガモ (1)
┣
ツグミ/ (2)
┣
ツツドリ/ (5)
┣
ツミ/ (2)
┣
ツバメチドリ/ (1)
┣
トウネン/ (1)
┣
トビ/ (1)
┣
トラツグミ/ (3)
┣
トラフズク/ (3)
┣
ナベズル (2)
┣
ニシオジロビタキ/ (2)
┣
ニュウナイスズメ/ (4)
┣
ネパールワシミミズク/ (1)
┣
ノグチゲラ (1)
┣
ノゴマ/ (13)
┣
ノスリ/ (3)
┣
ノハラツグミ/ (1)
┣
ノビタキ/ (23)
┣
ハイイロチュウヒ/ (2)
┣
ハギマシコ/ (5)
┣
ハクガン/ (2)
┣
ハクチョウ/ (1)
┣
ハシブトガラ/ (2)
┣
ハシブトガラス/ (1)
┣
ハチジョウツグミ/ (2)
┣
ハヤブサ/ (3)
┣
ヒガラ/ (4)
┣
ヒクイナ/ (1)
┣
ヒ・キレンジャク/ (19)
┣
ビンズイ/ (2)
┣
フクロウ/ (7)
┣
ブッポウソウ/ (3)
┣
ベニマシコ/ (11)
┣
ベニヒワ/ (2)
┣
ヘラサギ/ (1)
┣
ホオアカ/ (4)
┣
ホオジロ/ (1)
┣
ホオジロカンムリヅル/ (1)
┣
ホシガラス/ (2)
┣
ホシムクドリ/ (2)
┣
ホントウアカヒゲ (2)
┣
マガン/ (2)
┣
マヒワ/ (6)
┣
マミジャジナイ/ (3)
┣
マミジロ/ (2)
┣
ミコアイサ/ (4)
┣
ミソサザイ/ (9)
┣
ミヤケコゲラ/ (1)
┣
ミヤマホオジロ/ (8)
┣
ミユビシギ/ (2)
┣
ムギマキ/ (5)
┣
ムジセッカ/ (1)
┣
ムネアカタヒバリ/ (1)
┣
メジロ/ (4)
┣
モズ/ (1)
┣
モリムシクイ (1)
┣
ヤツガシラ/ (3)
┣
ヤマヒバリ/ (1)
┣
ヤマガラ/ (7)
┣
ヤマセミ/ (5)
┣
ヤマドリ/ (3)
┣
ヤブサメ/ (1)
┣
ヤンバルクイナ (1)
┣
ユキホオジロ/ (1)
┣
ヨシガモ/ (1)
┣
ライチョウ/ (5)
┣
ルリビタキ/ (14)
┗
レンカク/ (1)
■ 植 物 ■/ (110)
┣
アカミゴケ/ (1)
┣
アケボノソウ/ (2)
┣
アジサイ/ (1)
┣
アズマイチゲ/ (2)
┣
イイギリ/ (1)
┣
イチョウ/ (1)
┣
イチリンソウ/ (1)
┣
イワウチワ/ (4)
┣
イワカガミ/ (2)
┣
イワギキョウ/ (1)
┣
イワショウブ/ (1)
┣
ウグイスカグラ/ (1)
┣
ウスユキソウ/ (1)
┣
ウメ/ (2)
┣
ウメバチソウ/ (3)
┣
ウラジロヨウラク (1)
┣
エゾオヤマリンドウ/ (2)
┣
エンレイソウ/ (1)
┣
オキナグサ/ (1)
┣
オクノアズマイチゲ/ (1)
┣
オクモミジハグマ/ (1)
┣
オケラ/ (1)
┣
オバナ/ (2)
┣
カタクリ/ (4)
┣
キクザキイチゲ/ (2)
┣
キブシ/ (1)
┣
キンコウカ/ (1)
┣
コウヤボウキ/ (1)
┣
コケモモ/ (1)
┣
コダイハス/ (2)
┣
コチャルメルソウ/ (1)
┣
コマクサ/ (3)
┣
コマツナギ/ (1)
┣
サラシナショウマ/ (1)
┣
シモツケ/ (1)
┣
シュウメイギク/ (1)
┣
ショウジョウバカマ/ (2)
┣
シラタマノキ/ (1)
┣
ジャガイモ/ (1)
┣
ズダヤクシュ/ (2)
┣
スハマソウ/ (4)
┣
セツブンソウ/ (1)
┣
センブリ/ (1)
┣
ソシンロウバイ/ (2)
┣
ソメイヨシノ/ (5)
┣
タマゴタケ/ (1)
┣
チングルマ/ (2)
┣
ツバキ/ (1)
┣
ツルリンドウ/ (1)
┣
トウゴクサバノオ/ (1)
┣
トキワナズナ/ (1)
┣
ニホンスイセン/ (1)
┣
ニリンソウ/ (1)
┣
ネコノメ(ハナ)/ (2)
┣
ネコノメ(ヨゴレ)/ (1)
┣
ノビネチドリ/ (1)
┣
ハクサンチドリ/ (0)
┣
ヒガンバナ/ (1)
┣
ヒトリシズカ/ (1)
┣
ヒメイワカガミ/ (1)
┣
ヒメサユリ/ (1)
┣
フクジュソウ/ (1)
┣
フデリンドウ/ (1)
┣
ベニバナイチヤクソウ/ (1)
┣
ヘラオオバコ/ (1)
┣
マイズルソウ/ (1)
┣
マツムシソウ/ (1)
┣
マンサク/ (1)
┣
ミズバショウ/ (1)
┣
ミツガシワ/ (1)
┣
ミツバオオレン/ (0)
┣
ミツマタ/ (2)
┣
ミネザクラ/ (1)
┣
ムシカリ/ (1)
┣
モミジ/ (1)
┣
ヤマエンゴサク/ (2)
┣
ワタスゲ/ (1)
┣
リュウキンカ/ (1)
┗
レンゲショウマ/ (2)
■ 生 物 ■/ (48)
┣
アルパカ/ (1)
┣
エゾシマリス/ (2)
┣
エゾナキウサギ/ (2)
┣
エゾリス/ (4)
┣
カピバラ/ (1)
┣
キタキツネ/ (3)
┣
コイ/ (1)
┣
シロウオ/ (1)
┣
シロサケ/ (2)
┣
セセリチョウ/ (1)
┣
チョウトンボ/ (4)
┣
ツキノワグマ/ (1)
┣
ナキウサギ/ (1)
┣
ニホンイタチ (1)
┣
ニホンカモシカ/ (3)
┣
ニホンザル/ (4)
┣
ニホンジカ/ (2)
┣
ニホンリス/ (7)
┣
ヒメアカタテハ/ (1)
┣
ホンドキツネ/ (2)
┣
ミーアキャット/ (1)
┣
ホンドテン/ (1)
┣
ヤドカリ (1)
┗
リスザル/ (1)
■ 登 山 ■/ (19)
■ 風 景 ■/ (37)
┣
クリスマス/ (6)
┗
ジェット/ (2)
■ 未分類 ■/ (12)
カワウ/ (1)
ビロードキンクロ/ (2)
ミヤコドリ/ (1)
トモエガモ/ (1)
カオグロアメリカムシクイ/ (1)
サシバ/ (3)
コムクドリ/ (1)
ソリハシセイタカシギ/ (1)
シマアオジ/ (1)
エゾシカ/ (1)
エゾヒグマ/ (1)
シマセンニュウ/ (1)
キマユツメナガセキレイ/ (1)
コヨシキリ/ (1)
サクrマス/ (0)
サクラマス/ (1)
ハシボソミズナギドリ/ (1)
カササギ/ (1)
ヒメコガサ/ (1)
ニホンイノシシ/ (1)
キョウジョシギ/ (1)
キレンジャク/ (1)
コオリガモ/ (1)
コサギ/ (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
花hana/hanahanaさん
一期一会/京花さん
flash and /茜未さん
出会った/KAEDEさん
多摩NT植物記/住人さん
Photo Scrap・・/あられさん
an annex to/しーたけさん
おとめちっくな/otomeさん
PHOTO IS/nonnonさん
Bunmeets・・/PolePoleさん
Happy day/hirorinさん
デジブラ日記/かえで☆さん
華待月/なおこんさん
FocusTime5/ばふばふさん
lovely_birds/Komimi-chan
小さな命の声/Furoさん
花鳥撮三昧/NANADSKさん
季節風/エミさん
管理画面
FISH EyE Ⅰ
FISH EyE Ⅱ
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
QRコード
植物園の中ですとどうしても・・花の特徴ばかりが目立って
美しさにかけますが・・こうやって和さんに美しく写してもらうと
花もまるでスーパーモデルのように気品にあふれてきますね