FISH EyE Ⅲ
FISH EyE Ⅲ
記事検索
Entries
小耳木菟
小耳木菟 コミミズク Asio flammeus
フクロウ科トラフズク属 L38.5cm
日本には越冬のため全国的に飛来する。
虹彩は黄色。外耳状の羽毛が短いことが、和名や英名の由来。
単独もしくはペアで生活するが、冬季には小規模な群れを形成し集団で眠る。
夜行性だが、昼間に活動することもある。
地上に降りたり、杭などにとまっていることが多い。
今回、関東の渡良瀬遊水地に飛来し、Cマンや、バーダーの人気を博している。
遊水地堤防上には、撮りたい人や、見たい人が集結し、その数150~200人。
さながら花火大会の堤防のような賑わいだった。
当のコミミちゃんは、待ちわびたギャラリーの前に、
開演時間の3時過ぎに優雅に現れ、臆することもなく華麗に舞ったり、
ギャラリーを眺めたり素敵なショーを演じてくれた。
<
@
2011-02-21
コミミズク/
コメント : 28
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://fisheye2.blog65.fc2.com/tb.php/196-7889c8ec
トラックバック
コメント
[
C
4608
]
まるで置物のようですね~。
一枚目のコミミちゃん、背中に光を受けていい図ですね。
横構図のこちらを向いたのもいい感じです。
四枚目は草むらからこちらの様子をうかがっているようですね。
和さんはいつも貴重な鳥たちを捉えてさすが、と改めて感心しています。
2011-02-21 10:21
nonnon
URL
編集
[
C
4609
] nonnon さん
コミミちゃんのステージは夜行性なので、
午後3時ぐらいからの出演になりますから、
やはり西日を受けての画像になります。
草むらに入って首だけキョロキョロ。
たくさんのギャラリーを何事と見回していました。
私が貴重な鳥を見つけてるわけではなく、
どなたかが見つけた場所を聞いただけですから、
感心するほどのことはありません。
2011-02-21 10:30
和さん
URL
編集
[
C
4610
]
コミミズク 昔 多摩川の河原に見に行ったことがあります。
猛禽はなんといっても鋭い目がとても印象的ですが このコミミさん 可愛いですね。
また見に行きたくなりました~
2011-02-21 17:55
fairy ring
URL
編集
[
C
4611
]
コミミちゃん可愛いですよね~
あのギャラリーを何と思ってるのか・・・
大きなレンズの音も何と思ってるんでしょうね。
やはり3時頃でしたか~
他の鳥さんは見られましたか?
2011-02-21 18:49
otome
URL
編集
[
C
4612
]
和さん 今晩は!
和さんも渡良瀬遊水地に行かれましたか?
2枚目の写真良く撮れてますね。
コミミズクの活動は夕方からの様ですね。
素敵な写真有難う御座いました。
和さんもotomeさんも行動範囲広いですね。
2011-02-21 20:11
和子&徹也
URL
編集
[
C
4613
] セピアカラーのときめき
和さん様、 こんばんわ^^♪
わぉーーー、大好きなコミミちゃん!!
ギャラリーをたくさん集客する、★スーパースター★ですね。
登場と共にシャッター音が轟き渡り・・・
コミミちゃんは、広大な葦原を優雅に飛び回り
追っかけファンの視線を浴びて。。。
きっと、きっと・・・和さん様もコミミちゃんのファンクラブ会員に
当日入会手続きをして来たのでしょうね*^^*
2011-02-21 21:31
コミミちゃん
URL
編集
[
C
4614
]
コミミズク~素敵ですね。
私は、かなり遠い位置から一度だけ見たことありますが、この距離で一度は見てみたいです。
2011-02-21 22:51
ともべい
URL
編集
[
C
4615
]
ミミズクの仲間はどれも大好きです
ここ数年自分の目で見てない・・コミミズク
一昨日トラフズクを見てきました
市内の公園に今年3年ぶりにやってきました
ただ止まってる木の枝が邪魔で写真的にはいまいち
3羽も一度見いるところ初めて見ました
ことしは随分と南下したようです
2011-02-22 09:13
ぱふぱふ
URL
編集
[
C
4616
] こんにちは
動物園では見たことがあっても、野生のミミズクは見たことがありません。
居るところには居るんですね。
飛翔の姿を楽しませていただきました。
2011-02-22 09:15
多摩NTの住人
URL
編集
[
C
4617
] fairy ring さん
多摩川でご覧になりましたか。
コミミは一応猛禽に分類されますが、
とっても可愛いです。
渡良瀬遊水地で見られます。
3月には野焼きがあるのでその前だったら大丈夫です。
2011-02-22 09:26
和さん
URL
編集
[
C
4618
] otome さん
すごい数のギャラリーでしたが、
安全な事を知ってるんでしょうね。
あまり気にしてる様子はありませんでした。
反対に今日は多いなという感じに眺め返してましたよ。
PM3時頃からが約束の出演時間のようです。
時間が無かったので他の鳥は見ませんでした。
2011-02-22 09:26
和さん
URL
編集
[
C
4619
] 和子&徹也 さん
2枚目ありがとうございます。
今回、良くなかったのでリベンジしたい所です。
朝も出るようですが、やはり夕方がいいようです。
渡良瀬までは北関に東北館林ICまで、
1時間ぐらいで行くのでそんなに遠くないですよ。
2011-02-22 09:26
和さん
URL
編集
[
C
4620
] コミミ ちゃん
コミミちゃんファンクラブですか。
何だか定員いっぱいのようですよ。
しかしCマンや、バーダーすごい数ギャラリーでした。
よくぞ、何処からあんなにたくさんの人が集まるのか。
路上におかれた車には関西ナンバーもあったようです。
野鳥界のスーパースターですね。
集客数では一番ではないでしょうか。
今年は、会場も渡良瀬の原。いい場所をチョイスしました。
まだまだ満席にはほど遠い広さです。
2011-02-22 09:27
和さん
URL
編集
[
C
4621
] ともべい さん
そちらでは遠い位置でしたか。
今年の関東は、渡良瀬遊水地という場所で、
多い日には4羽ほどが飛び回ります。
押しかけたCマンもバーダーも大喜びでした。
そちらからはちょっと遠いですね。
2011-02-22 09:27
和さん
URL
編集
[
C
4622
] ぱふぱふ さん
ミミズク大好きですか。
女性の方は猛禽はどうもという方が多いのですが、
ミミズクは可愛らしいところがあり、
女性にも人気ですね。
そちらではトラフズクが公園に飛来しましたか。
3羽は素晴らしいですね。
東京でも河川敷に来てるようです。
2011-02-22 09:28
和さん
URL
編集
[
C
4623
] 多摩NTの住人 さん
そうなんですよ。私も今回初めてなんですが、
居る所にはいるようです。
押し寄せたCマンや、バーダーの数もすごかったです。
2011-02-22 09:28
和さん
URL
編集
[
C
4624
] カメラマン200名?
和さんも 可愛いコミミちゃんgetですね~!
当日は200名ほどでしたか?
しかし あの広~~い場所ならOKですよね。
午後の陽を受けて黄金色に輝くアシ原の コミミズク。
猛禽なのに人気度抜群…皆さんに愛されていますね。
2011-02-22 23:34
かえで☆
URL
編集
[
C
4625
] かえで☆さん
いや~すごい人でした。
よくぞあれだけ集まりましたね。
それでも広い場所なのでみなさん場所取りもなく、
和やかに撮影されてました。
コミミちゃんCマンがいない場所に止まったので、
あの長い堤防をカメラ担いで走りました。
最初いた場所ににも後から出たようです。
それもイタチらしい小動物も出たらしいです。
イタチくんも撮りたかったです。芝焼前にリベンジですね。
写真もあまりよく撮れなかったし。
2011-02-23 07:48
和さん
URL
編集
[
C
4626
] おはようございます
コミミズクはカメラマンの人気者なんですね。
こちらでもファンがたくさんいるようです。
私も見たい会いたい、なんですが何処にでもいるとはいかないようです。
場所を教えていただいたんですが遠くて行けません(悲しい)。
2011-02-23 08:38
えったん
URL
編集
[
C
4627
] えったん さん
其方にもコミミちゃんポイントがありますか。
この季節其方は雪道でしょうし、
遠征は難しいですね。
こちらは、だんだん暖かくなり、春の訪れを感じます。
そんな堤防でコミミちゃんが、
連日楽しいショウを披露してくれてます。
2011-02-23 15:26
和さん
URL
編集
[
C
4628
] こんばんは
このコミミくらいですね。
何ヶ月たってもカメラマンが減らないのは(´∀`*)
草からちょこんと首を出した姿、好きです。
2011-02-23 21:26
fieldwind
URL
編集
[
C
4629
] ミミズク
宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」に出てくるキャラクター「カオナシ」に似てるね。
多分モデルはコミミズクだわ。
カオナシは物をあげて仲良くしてもらおうとするんだけど
コミミズクは写真のモデルになって人間と仲良くなってるのね。
2011-02-23 23:19
mamaさん
URL
編集
[
C
4630
] fieldwind さん
今冬、一番の人気ですね。
週末のにはたくさんのCマン、バーダーが押しかけ
とっても賑わってます。
そして素敵なショーを演じてくれます。
何度も行きたくなる気持ちがわかりました。
2011-02-24 08:03
和さん
URL
編集
[
C
4631
] mama さん
カオナシに似てますか。
たくさんの人が見に来てますが、
安全なのを知ってるんでしょうね。
ノビノビと自由に振舞ってました。
鳥と人と良い関係ですね。
この後、この場所は大規模な野焼きがあるので、
その時がちょっと心配です。
2011-02-24 08:07
和さん
URL
編集
[
C
4637
] カメラマン200人とは
本日行ってまいりました
途中で雨になったりしてカメラマンは30名でした
昨日はとうとう飛んでくれなかったとのことでボウズも覚悟していましたが・・・
こちらを余り向いてくれなくて・・・・でもあの可愛い顔は萌ですね
今日は3羽飛んでくれましたが いいアングルはボケていてまたまたショックです
3月20日の野焼きまで しっかり餌を捕まえて頑張って欲しいですね
2011-02-24 23:15
なおこん
URL
編集
[
C
4639
] なおこん さん
行ったんですか。30名。やはり平日はいいですね。
ウイークエンドCマンには羨ましい限りです。
一昨日は飛ばなかったんですか。飛ばない日もあるんですね。
昨日、朝は良い天気だったのですが、
午後雨が降り出しどうしたことかことかと思ってましたが、
3羽飛んでくれたんですね。良かったですね。
野焼きは3月20日ですか。
私もそれまでにリベンジしたいです。
2011-02-25 08:15
和さん
URL
編集
[
C
4645
] こんにちは
草むらからこちらを窺うクミミズクちゃんは
ちょっとお地蔵様のようにも見えます(笑)
それにしてもたくさんのギャラリーを集めるとは
ずいぶん人気者なのですね。
行けばかなりの確率で会えるのですか?
写真に収められなくても、いつか見てみたいなぁ
2011-02-25 13:25
xiao
URL
編集
[
C
4646
] xiao さん
行けば見れると思います。
3月20日には大規模な芝焼が行われるようなので、
その前だったら大丈夫じゃないでしょうか。
風速2m以下の午後3時以降が、
コミミちゃんの出番のようですが、
あくまでも野生の鳥なので出ない日もあるようなので、
その時は仕方ない覚悟なら行ってみるのも、
良いかと思います。コミミちゃんに出会えるといいですね。
2011-02-25 16:59
和さん
URL
編集
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
前頁 «
ホーム
» 次頁
Appendix
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
プロフィール
Author:和 さん
野鳥、四季の山野草をメインにUPしてます。
お願いがあります。画像は一切持ち出さないで下さい。
最新記事
大瑠璃 (04/18)
差 羽 (04/16)
隼 (04/14)
東一華 (04/10)
差 羽 (04/06)
入内雀 (04/03)
鶍(雌) (03/30)
鶍 (03/29)
天鵞絨金黒 (03/22)
大鷲 (03/19)
小 鷺 (03/15)
小耳木菟 (03/08)
緋連雀 (03/05)
氷鴨 (03/02)
鵟 (02/27)
最新コメント
宮星:東一華 (04/21)
和さん:大瑠璃 (04/21)
宮星:隼 (04/21)
和さん:大瑠璃 (04/21)
和さん:差 羽 (04/21)
和さん:隼 (04/21)
宮星:大瑠璃 (04/21)
ピーちゃん:大瑠璃 (04/21)
ピーちゃん:差 羽 (04/21)
ピーちゃん:隼 (04/21)
和さん:大瑠璃 (04/19)
otome:大瑠璃 (04/19)
和さん:差 羽 (04/17)
和さん:差 羽 (04/17)
和さん:差 羽 (04/17)
カテゴリ
■ 野 鳥 ■/ (604)
┣
アオゲラ/ (7)
┣
アオジ/ (2)
┣
アオバズク/ (8)
┣
アオバト/ (2)
┣
アカゲラ/ (14)
┣
アカコッコ/ (1)
┣
アカショウビン/ (9)
┣
アカハシハジロ/ (2)
┣
アネハズル/ (1)
┣
アカハラ/ (2)
┣
アトリ/ (6)
┣
アラナミキンクロ/ (1)
┣
アリスイ/ (1)
┣
イイジマムシクイ/ (1)
┣
イカル/ (1)
┣
イスカ/ (7)
┣
イソヒヨドリ/ (2)
┣
イワヒバリ/ (6)
┣
ウグイス/ (3)
┣
ウソ/ (16)
┣
ウタツグミ/ (1)
┣
ウトウ/ (1)
┣
ウミアイサ/ (1)
┣
ウミスズメ/ (1)
┣
ウミネコ/ (1)
┣
エゾビタキ/ (1)
┣
エゾフクロウ/ (3)
┣
エトピリカ/ (1)
┣
エナガ/ (4)
┣
オオアカゲラ/ (7)
┣
オーストンヤマガラ/ (1)
┣
オオジシギ/ (2)
┣
オオタカ/ (2)
┣
オオハム/ (1)
┣
オオバン/ (1)
┣
オオマシコ/ (10)
┣
オオルリ/ (16)
┣
オオワシ/ (10)
┣
オガワコマドリ/ (1)
┣
オシドリ/ (5)
┣
オジロビタキ/ (3)
┣
オジロワシ/ (1)
┣
オナガ/ (1)
┣
カケス/ (3)
┣
カシラダカ/ (2)
┣
ガビチョウ/ (2)
┣
カッコウ/ (1)
┣
ガマグチヨタカ/ (1)
┣
カヤクグリ/ (3)
┣
カラスバト/ (1)
┣
カラフトムシクイ/ (1)
┣
カワガラス/ (3)
┣
カワセミ/ (6)
┣
カワラヒワ/ (1)
┣
カンムリカイツブリ/ (1)
┣
キガシラシトド/ (1)
┣
キクイタダキ/ (4)
┣
キセキレイ/ (3)
┣
キバシリ/ (1)
┣
キバラガラ/ (2)
┣
キビタキ/ (16)
┣
ギンザンマシコ/ (7)
┣
ギンムクドリ/ (1)
┣
クイナ/ (1)
┣
クジャク/ (1)
┣
クビワキンクロ (1)
┣
クロジ/ (4)
┣
クマゲラ/ (2)
┣
クロツグミ/ (2)
┣
クロツグミ若/ (1)
┣
ケアシノスリ/ (1)
┣
ケイマフリ/ (1)
┣
コイカル/ (3)
┣
コウノトリ/ (1)
┣
コガラ/ (4)
┣
コクガン/ (1)
┣
コクチョウ/ (0)
┣
コゲラ/ (4)
┣
コサメビタキ/ (4)
┣
ゴジュウカラ/ (7)
┣
コジュケイ/ (2)
┣
コマドリ/ (9)
┣
コミミズク/ (15)
┣
コルリ/ (5)
┣
ササゴイ/ (1)
┣
サバクヒタキ/ (1)
┣
サンコウチョウ/ (8)
┣
サンショウクイ/ (3)
┣
シジュウカラ/ (2)
┣
シチトウメジロ/ (0)
┣
シナガチョウ/ (1)
┣
シノリガモ/ (4)
┣
シマアカモズ/ (1)
┣
シマエナガ/ (1)
┣
シマフクロウ/ (2)
┣
シメ/ (4)
┣
ジョウビタキ/ (7)
┣
シラコバト/ (1)
┣
シロハラ/ (2)
┣
スズメ/ (1)
┣
セイタカシギ/ (2)
┣
セグロセキレイ/ (1)
┣
センダイムシクイ/ (3)
┣
ソウシチョウ/ (4)
┣
ダイサギ/ (1)
┣
タゲリ/ (1)
┣
タネコマドリ/ (1)
┣
タンチョウ/ (2)
┣
チゴモズ/ (1)
┣
チフチャフ/ (1)
┣
チュウサギ/ (1)
┣
チュウヒ/ (5)
┣
チョウゲンボウ/ (2)
┣
ツクシガモ (1)
┣
ツグミ/ (2)
┣
ツツドリ/ (5)
┣
ツミ/ (2)
┣
ツバメチドリ/ (1)
┣
トウネン/ (1)
┣
トビ/ (1)
┣
トラツグミ/ (3)
┣
トラフズク/ (3)
┣
ナベズル (2)
┣
ニシオジロビタキ/ (2)
┣
ニュウナイスズメ/ (4)
┣
ネパールワシミミズク/ (1)
┣
ノグチゲラ (1)
┣
ノゴマ/ (13)
┣
ノスリ/ (3)
┣
ノハラツグミ/ (1)
┣
ノビタキ/ (23)
┣
ハイイロチュウヒ/ (2)
┣
ハギマシコ/ (5)
┣
ハクガン/ (2)
┣
ハクチョウ/ (1)
┣
ハシブトガラ/ (2)
┣
ハシブトガラス/ (1)
┣
ハチジョウツグミ/ (2)
┣
ハヤブサ/ (3)
┣
ヒガラ/ (4)
┣
ヒクイナ/ (1)
┣
ヒ・キレンジャク/ (19)
┣
ビンズイ/ (2)
┣
フクロウ/ (7)
┣
ブッポウソウ/ (3)
┣
ベニマシコ/ (11)
┣
ベニヒワ/ (2)
┣
ヘラサギ/ (1)
┣
ホオアカ/ (4)
┣
ホオジロ/ (1)
┣
ホオジロカンムリヅル/ (1)
┣
ホシガラス/ (2)
┣
ホシムクドリ/ (2)
┣
ホントウアカヒゲ (2)
┣
マガン/ (2)
┣
マヒワ/ (6)
┣
マミジャジナイ/ (3)
┣
マミジロ/ (2)
┣
ミコアイサ/ (4)
┣
ミソサザイ/ (9)
┣
ミヤケコゲラ/ (1)
┣
ミヤマホオジロ/ (8)
┣
ミユビシギ/ (2)
┣
ムギマキ/ (5)
┣
ムジセッカ/ (1)
┣
ムネアカタヒバリ/ (1)
┣
メジロ/ (4)
┣
モズ/ (1)
┣
モリムシクイ (1)
┣
ヤツガシラ/ (3)
┣
ヤマヒバリ/ (1)
┣
ヤマガラ/ (7)
┣
ヤマセミ/ (5)
┣
ヤマドリ/ (3)
┣
ヤブサメ/ (1)
┣
ヤンバルクイナ (1)
┣
ユキホオジロ/ (1)
┣
ヨシガモ/ (1)
┣
ライチョウ/ (5)
┣
ルリビタキ/ (14)
┗
レンカク/ (1)
■ 植 物 ■/ (110)
┣
アカミゴケ/ (1)
┣
アケボノソウ/ (2)
┣
アジサイ/ (1)
┣
アズマイチゲ/ (2)
┣
イイギリ/ (1)
┣
イチョウ/ (1)
┣
イチリンソウ/ (1)
┣
イワウチワ/ (4)
┣
イワカガミ/ (2)
┣
イワギキョウ/ (1)
┣
イワショウブ/ (1)
┣
ウグイスカグラ/ (1)
┣
ウスユキソウ/ (1)
┣
ウメ/ (2)
┣
ウメバチソウ/ (3)
┣
ウラジロヨウラク (1)
┣
エゾオヤマリンドウ/ (2)
┣
エンレイソウ/ (1)
┣
オキナグサ/ (1)
┣
オクノアズマイチゲ/ (1)
┣
オクモミジハグマ/ (1)
┣
オケラ/ (1)
┣
オバナ/ (2)
┣
カタクリ/ (4)
┣
キクザキイチゲ/ (2)
┣
キブシ/ (1)
┣
キンコウカ/ (1)
┣
コウヤボウキ/ (1)
┣
コケモモ/ (1)
┣
コダイハス/ (2)
┣
コチャルメルソウ/ (1)
┣
コマクサ/ (3)
┣
コマツナギ/ (1)
┣
サラシナショウマ/ (1)
┣
シモツケ/ (1)
┣
シュウメイギク/ (1)
┣
ショウジョウバカマ/ (2)
┣
シラタマノキ/ (1)
┣
ジャガイモ/ (1)
┣
ズダヤクシュ/ (2)
┣
スハマソウ/ (4)
┣
セツブンソウ/ (1)
┣
センブリ/ (1)
┣
ソシンロウバイ/ (2)
┣
ソメイヨシノ/ (5)
┣
タマゴタケ/ (1)
┣
チングルマ/ (2)
┣
ツバキ/ (1)
┣
ツルリンドウ/ (1)
┣
トウゴクサバノオ/ (1)
┣
トキワナズナ/ (1)
┣
ニホンスイセン/ (1)
┣
ニリンソウ/ (1)
┣
ネコノメ(ハナ)/ (2)
┣
ネコノメ(ヨゴレ)/ (1)
┣
ノビネチドリ/ (1)
┣
ハクサンチドリ/ (0)
┣
ヒガンバナ/ (1)
┣
ヒトリシズカ/ (1)
┣
ヒメイワカガミ/ (1)
┣
ヒメサユリ/ (1)
┣
フクジュソウ/ (1)
┣
フデリンドウ/ (1)
┣
ベニバナイチヤクソウ/ (1)
┣
ヘラオオバコ/ (1)
┣
マイズルソウ/ (1)
┣
マツムシソウ/ (1)
┣
マンサク/ (1)
┣
ミズバショウ/ (1)
┣
ミツガシワ/ (1)
┣
ミツバオオレン/ (0)
┣
ミツマタ/ (2)
┣
ミネザクラ/ (1)
┣
ムシカリ/ (1)
┣
モミジ/ (1)
┣
ヤマエンゴサク/ (2)
┣
ワタスゲ/ (1)
┣
リュウキンカ/ (1)
┗
レンゲショウマ/ (2)
■ 生 物 ■/ (48)
┣
アルパカ/ (1)
┣
エゾシマリス/ (2)
┣
エゾナキウサギ/ (2)
┣
エゾリス/ (4)
┣
カピバラ/ (1)
┣
キタキツネ/ (3)
┣
コイ/ (1)
┣
シロウオ/ (1)
┣
シロサケ/ (2)
┣
セセリチョウ/ (1)
┣
チョウトンボ/ (4)
┣
ツキノワグマ/ (1)
┣
ナキウサギ/ (1)
┣
ニホンイタチ (1)
┣
ニホンカモシカ/ (3)
┣
ニホンザル/ (4)
┣
ニホンジカ/ (2)
┣
ニホンリス/ (7)
┣
ヒメアカタテハ/ (1)
┣
ホンドキツネ/ (2)
┣
ミーアキャット/ (1)
┣
ホンドテン/ (1)
┣
ヤドカリ (1)
┗
リスザル/ (1)
■ 登 山 ■/ (19)
■ 風 景 ■/ (37)
┣
クリスマス/ (6)
┗
ジェット/ (2)
■ 未分類 ■/ (12)
カワウ/ (1)
ビロードキンクロ/ (2)
ミヤコドリ/ (1)
トモエガモ/ (1)
カオグロアメリカムシクイ/ (1)
サシバ/ (3)
コムクドリ/ (1)
ソリハシセイタカシギ/ (1)
シマアオジ/ (1)
エゾシカ/ (1)
エゾヒグマ/ (1)
シマセンニュウ/ (1)
キマユツメナガセキレイ/ (1)
コヨシキリ/ (1)
サクrマス/ (0)
サクラマス/ (1)
ハシボソミズナギドリ/ (1)
カササギ/ (1)
ヒメコガサ/ (1)
ニホンイノシシ/ (1)
キョウジョシギ/ (1)
キレンジャク/ (1)
コオリガモ/ (1)
コサギ/ (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
花hana/hanahanaさん
一期一会/京花さん
flash and /茜未さん
出会った/KAEDEさん
多摩NT植物記/住人さん
Photo Scrap・・/あられさん
an annex to/しーたけさん
おとめちっくな/otomeさん
PHOTO IS/nonnonさん
Bunmeets・・/PolePoleさん
Happy day/hirorinさん
デジブラ日記/かえで☆さん
華待月/なおこんさん
FocusTime5/ばふばふさん
lovely_birds/Komimi-chan
小さな命の声/Furoさん
花鳥撮三昧/NANADSKさん
季節風/エミさん
管理画面
FISH EyE Ⅰ
FISH EyE Ⅱ
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
QRコード
一枚目のコミミちゃん、背中に光を受けていい図ですね。
横構図のこちらを向いたのもいい感じです。
四枚目は草むらからこちらの様子をうかがっているようですね。
和さんはいつも貴重な鳥たちを捉えてさすが、と改めて感心しています。