FISH EyE Ⅲ
FISH EyE Ⅲ
記事検索
Entries
深山頬白
深山頬白 ミヤマホオジロ Emberiza elegans
スズメ目ホオジロ科 L16cm 冬鳥
今年もミヤマホオジロの黄色が見られた。
雄は眉斑と喉の黄色部分が鮮やかで、
過眼線と、喉の黒色部が引き締まって見える。
今回は5、6羽の小さい群れだったが、
草の実をさかんに食べていた。
かなり臆病な鳥でちょっとした音にも、
近くの針葉樹に入ってしまうのでなかなか手強い。
何か小さな種を見つけたようだ。
雌は、雄に比べてかなり地味で目立たない。落ち葉にとけ込んで見つからない。
@
2010-12-29
ミヤマホオジロ/
コメント : 30
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://fisheye2.blog65.fc2.com/tb.php/174-b4ba7e10
トラックバック
コメント
[
C
4074
] おはようございます
ミヤマホオジロの黄色は今年初めての投稿ですか。
私は見たことのない野鳥なので見れたことに感謝です。
雄の黄色と黒と白の三色がいいですね、メスは派手さはなく地味ですが
其れなりにいいなーと思います。
今年も沢山の野鳥を見せていただきました、分からない野鳥が出てくると
和さんの所に飛んできてたんですよ。
来年もお世話になります(笑)、今年同様のお付き合いをお願いいたします。
2010-12-29 09:04
えったん
URL
編集
[
C
4075
]
↓ から 野鳥のお写真をたくさん 拝見しました。
山にはでかけない私ですが こうやって お写真を拝見できるのが嬉しいです。
ミヤマホオジロの♂ とても凛々しいですね。
今年もたくさんのお写真を拝見させていただき コメントやトラックバックもいただき ありがとうございました。
来年も楽しみにさせていただきます。
2010-12-29 09:20
pole pole
URL
編集
[
C
4076
]
すばらしい~~都会近くの里山では
なかなか出合えない鳥です・・
見かけてもすぐ暗がりに身を潜めて
なかなか写せない鳥ですが・・
うつくしいショットで・・残されましたね
2010-12-29 17:01
ぱふぱふ
URL
編集
[
C
4077
]
ミヤマホウジロはまだ一度も撮ったことが無いんですよ~
見たことはあるんですが・・・・
そんなときに限ってカメラが無かったです。
ベッカムヘヤーにサングラス
きれいな黄色いカラーも入れてオシャレですね~
雌雄、同時に撮ったなんて良いですね。
まだまだ撮れるチャンスはありますか?
2010-12-29 17:03
otome
URL
編集
[
C
4078
] こんばんは
ミヤマは昨年は出が少なかった鳥です。
毎年撮影に行く茨城、埼玉でも駄目でした。
群馬まで遠征しましたー。
今シーズンも群馬だな!
2010-12-29 18:07
Furo
URL
編集
[
C
4079
] 見っけ~
枯れ葉色!
すっかり同化してるね?
2010-12-29 19:14
mamaさん
URL
編集
[
C
4080
] なかなか見られない鳥
鳥撮りさんがなかなか見られない鳥だと言って
られましたが、数が少ない鳥なのでしょうか。
それにしてもかなり地味な色目をしているよう
ですから見つけるのも大変だと言うこともある
のでしょうか。雄は結構黄色が目立ちますね。
2010-12-29 20:24
Luna
URL
編集
[
C
4081
] ときめきの出逢い♪
和さん様、 こんばんわ^^♪
ミヤマホオジロのカップルでしょうか?
ときめきの出逢いで、わくわくドキドキ。。。
和さん様の連写のシャッター音が響いていたのでしょうね*^^*
黄色が鮮やかなイケメンくん、円らな瞳が可愛いですね。
こちらでは、昨シーズン公園内に長期滞在で超人気ものでしたョ^^♪
今季も、来てくれるといいなぁ~~~
2010-12-29 21:24
コミミちゃん
URL
編集
[
C
4082
] またまた・・・
いつも珍しい小鳥たちを見せていただきありがとうございました。
気をつけて観察すると身近なところでも
それなりに出会えるかも・・・と最近思っています。
こんな珍しい小鳥は無理でも・・・。
私もいつかきっと。
今年ももう暮れていきます。
1年間ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
どうぞよいお年をお迎えください。
2010-12-30 10:17
KAEDE
URL
編集
[
C
4083
]
昨年は、撮影してるのでUPしました。
今年は初めてです。
ミヤマホオジロは、やはり雄が人気ですね。
カメラマンは皆さん雄を追っています。
私は、水鳥と猛禽は撮らす小鳥のもですが、
できるだけ沢山撮りたいと思っています。
参考になれば嬉しく思います。
来年もよろしくお願い致します。
2010-12-31 10:51
和さん
URL
編集
[
C
4084
] pole pole さん
特にこの冬の季節には、
野鳥が山から降りてきますので、
機会があったら撮影されると良いかと思います。
ミヤマホオジロも深山でなく公園で見られることもありますよ。
今年は、ご覧頂きたくさんのコメントありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
2010-12-31 10:52
和さん
URL
編集
[
C
4085
] ばふばふ さん
ミヤマホオジロはとても臆病な鳥で、
いても一定距離まで近付くと藪に入ってしまいます。
なかなか撮らせてくれませんね。
今回は、鳥たちより高い場所から見つけることができ、
鳥たちに気付かれませんでした。
斜面の上から不自然な姿勢で撮りましたので、
ボツ量産でした。
2010-12-31 10:52
和さん
URL
編集
[
C
4086
] otome さん
これから沢山撮れますよ。
以前キクイタを撮った場所に今年も来ると思います。
昨年は、道路にたくさんいました。
何といっても独特の黄色がいいですね。
この鳥は、雄雌いっしょに行動してるので、
見つければいっしょに撮れると思います。
2010-12-31 10:53
和さん
URL
編集
[
C
4087
] Furo さん
私は昨年群馬でも撮りましたが、
近くに毎年来る場所があるのでそこで撮ります。
栃木でも出会うことがありますよ。
群馬で私が行った場所では餌を撒いていたので、
アオも来てしまいちょっと不自然な写真になりました。
2010-12-31 10:54
和さん
URL
編集
[
C
4088
] mama さん
雌は枯葉に溶け込んでしまい、
動かないとまったくわかりません。
完全な保護色ですね。
2010-12-31 10:54
和さん
URL
編集
[
C
4089
] Luna さん
そんなに少ない鳥ではないのですが、
渡り鳥なので季節限定です。
雌はかなり地味なのですが、
雄は黄色と黒。派手な鳥です。
雄はとても人気があります。
2010-12-31 10:55
和さん
URL
編集
[
C
4090
] コミミ ちゃん
公園に長期滞在ですか。
それは嬉しいミヤマホオジロですね。
ミヤマは毎年同じ場所に滞在するようです。
今年もそろそろ何時もの公園に来てるでしょうね。
素敵な出会いをしてください。
なかなか臆病な鳥で、
直ぐに飛び、木にあがってしまうので、
其処が狙い目ですがなかなか手強い相手ですね。
2010-12-31 10:55
和さん
URL
編集
[
C
4091
] KAEDE さん
この冬の季節には山の鳥も、渡りの鳥も、
公園で見られます。
ミヤマホオジロも公園に滞在することもありますよ。
寒い冬で外室したくないときでも、
鳥たちがいると思うと外室が楽しくなります。
300mmまでなら手持ちでも撮れますから、
気軽に公園野鳥散歩もいいかと思います。
今年は、ご覧頂きたくさんのコメントありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
2010-12-31 10:56
和さん
URL
編集
[
C
4092
] こんにちは
今年も参考になる記事をたくさん有り難うございました。
来年も楽しみにしています。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
2010-12-31 11:45
多摩NTの住人
URL
編集
[
C
4093
] 多摩NTの住人 さん
本年はご訪問戴きたくさんのコメントもありがとうございました。
来る年もよろしくおねがい致します。
多摩さんもどうぞ良いお年をお迎え下さい。
2010-12-31 12:59
和さん
URL
編集
[
C
4094
] ミヤマホウジロの雄
見られると言うので出かけたことがあるのですが・・・・雌だけしか出てくれませんでした
オスの黄色のリーゼント・・・やっぱり見たいです
同じ鳥を撮影しても素敵に撮られていて勉強になりました
来年もどうぞよろしくお願いいたします
良いお年をお迎えください
2010-12-31 13:18
なおこん
URL
編集
[
C
4095
] なおこん さん
雌だけでは残念でしたね。
なおこんさんの近くで見られる場所がありますよ。
正月休みに入ったのオオマシコ撮って来ましたよ。
本年はご訪問戴きたくさんのコメントもありがとうございました。
来る年もよろしくおねがい致します。
なおこんさんもどうぞ良いお年をお迎え下さい。
2010-12-31 13:27
和さん
URL
編集
[
C
4096
] こんにちは
深山頬白は、まだ撮ったことがありません。
雄は見分けが楽ですが、雌は私では見逃してしまうでしょうね。
今年も、たくさんの素敵な写真を見せていただき
本当にありがとうございました。
和 さんのこのブログは
私の貴重な「図鑑」となっています(笑)
来年も素敵な写真を、楽しみにしています。
どうぞよい年をお迎えください。
2010-12-31 13:39
xiao
URL
編集
[
C
4097
] xiao さん
本年はご訪問戴きたくさんのコメントもありがとうございました。
来る年もよろしくおねがい致します。
xiaoさんもどうぞ良いお年をお迎え下さい。
2010-12-31 14:09
和さん
URL
編集
[
C
4098
] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-12-31 16:29
編集
[
C
4099
]
今年もたくさんのコメントありがとうございました。ご無沙汰ばかりですみません。時間が、もっと欲しいです。来年は、時間を上手く取りまたきます。来年もよろしくお願いします。
2010-12-31 17:22
チャングム
URL
編集
[
C
4100
]
ミヤマホオジロ、黄色が良い色ですね。
枯れ草にもぐってしまって、本当に撮りづらそうですね。
いつも素敵な花や鳥さんをアップされていて楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。
2010-12-31 20:31
oli-bu2
URL
編集
[
C
4101
] 鍵コメ さん
ありがとうございます。
機会がありましたら行って見ます。
2010-12-31 22:16
和さん
URL
編集
[
C
4102
] チャングム さん
本年はご訪問戴きたくさんのコメントもありがとうございました。
来る年もよろしくおねがい致します。
チャングムさんもどうぞ良いお年をお迎え下さい。
2010-12-31 22:18
和さん
URL
編集
[
C
4103
] oli-bu2 さん
ミヤマホオジロはやはり雄が綺麗で人気があります。
雌は落ち葉に隠れてしまいそうです。
本年はご訪問戴きたくさんのコメントもありがとうございました。
来る年もよろしくおねがい致します。
oli-bu2 さんもどうぞ良いお年をお迎え下さい。
2010-12-31 22:21
和さん
URL
編集
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
前頁 «
ホーム
» 次頁
Appendix
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
プロフィール
Author:和 さん
野鳥、四季の山野草をメインにUPしてます。
お願いがあります。画像は一切持ち出さないで下さい。
最新記事
大瑠璃 (04/18)
差 羽 (04/16)
隼 (04/14)
東一華 (04/10)
差 羽 (04/06)
入内雀 (04/03)
鶍(雌) (03/30)
鶍 (03/29)
天鵞絨金黒 (03/22)
大鷲 (03/19)
小 鷺 (03/15)
小耳木菟 (03/08)
緋連雀 (03/05)
氷鴨 (03/02)
鵟 (02/27)
最新コメント
和さん:大瑠璃 (04/19)
otome:大瑠璃 (04/19)
和さん:差 羽 (04/17)
和さん:差 羽 (04/17)
和さん:差 羽 (04/17)
otome:差 羽 (04/17)
fairy ring:差 羽 (04/17)
バンビ:差 羽 (04/17)
和さん:差 羽 (04/17)
和さん:隼 (04/17)
KEI:差 羽 (04/16)
KEI:隼 (04/16)
和さん:隼 (04/15)
otome:隼 (04/14)
和さん:隼 (04/14)
カテゴリ
■ 野 鳥 ■/ (604)
┣
アオゲラ/ (7)
┣
アオジ/ (2)
┣
アオバズク/ (8)
┣
アオバト/ (2)
┣
アカゲラ/ (14)
┣
アカコッコ/ (1)
┣
アカショウビン/ (9)
┣
アカハシハジロ/ (2)
┣
アネハズル/ (1)
┣
アカハラ/ (2)
┣
アトリ/ (6)
┣
アラナミキンクロ/ (1)
┣
アリスイ/ (1)
┣
イイジマムシクイ/ (1)
┣
イカル/ (1)
┣
イスカ/ (7)
┣
イソヒヨドリ/ (2)
┣
イワヒバリ/ (6)
┣
ウグイス/ (3)
┣
ウソ/ (16)
┣
ウタツグミ/ (1)
┣
ウトウ/ (1)
┣
ウミアイサ/ (1)
┣
ウミスズメ/ (1)
┣
ウミネコ/ (1)
┣
エゾビタキ/ (1)
┣
エゾフクロウ/ (3)
┣
エトピリカ/ (1)
┣
エナガ/ (4)
┣
オオアカゲラ/ (7)
┣
オーストンヤマガラ/ (1)
┣
オオジシギ/ (2)
┣
オオタカ/ (2)
┣
オオハム/ (1)
┣
オオバン/ (1)
┣
オオマシコ/ (10)
┣
オオルリ/ (16)
┣
オオワシ/ (10)
┣
オガワコマドリ/ (1)
┣
オシドリ/ (5)
┣
オジロビタキ/ (3)
┣
オジロワシ/ (1)
┣
オナガ/ (1)
┣
カケス/ (3)
┣
カシラダカ/ (2)
┣
ガビチョウ/ (2)
┣
カッコウ/ (1)
┣
ガマグチヨタカ/ (1)
┣
カヤクグリ/ (3)
┣
カラスバト/ (1)
┣
カラフトムシクイ/ (1)
┣
カワガラス/ (3)
┣
カワセミ/ (6)
┣
カワラヒワ/ (1)
┣
カンムリカイツブリ/ (1)
┣
キガシラシトド/ (1)
┣
キクイタダキ/ (4)
┣
キセキレイ/ (3)
┣
キバシリ/ (1)
┣
キバラガラ/ (2)
┣
キビタキ/ (16)
┣
ギンザンマシコ/ (7)
┣
ギンムクドリ/ (1)
┣
クイナ/ (1)
┣
クジャク/ (1)
┣
クビワキンクロ (1)
┣
クロジ/ (4)
┣
クマゲラ/ (2)
┣
クロツグミ/ (2)
┣
クロツグミ若/ (1)
┣
ケアシノスリ/ (1)
┣
ケイマフリ/ (1)
┣
コイカル/ (3)
┣
コウノトリ/ (1)
┣
コガラ/ (4)
┣
コクガン/ (1)
┣
コクチョウ/ (0)
┣
コゲラ/ (4)
┣
コサメビタキ/ (4)
┣
ゴジュウカラ/ (7)
┣
コジュケイ/ (2)
┣
コマドリ/ (9)
┣
コミミズク/ (15)
┣
コルリ/ (5)
┣
ササゴイ/ (1)
┣
サバクヒタキ/ (1)
┣
サンコウチョウ/ (8)
┣
サンショウクイ/ (3)
┣
シジュウカラ/ (2)
┣
シチトウメジロ/ (0)
┣
シナガチョウ/ (1)
┣
シノリガモ/ (4)
┣
シマアカモズ/ (1)
┣
シマエナガ/ (1)
┣
シマフクロウ/ (2)
┣
シメ/ (4)
┣
ジョウビタキ/ (7)
┣
シラコバト/ (1)
┣
シロハラ/ (2)
┣
スズメ/ (1)
┣
セイタカシギ/ (2)
┣
セグロセキレイ/ (1)
┣
センダイムシクイ/ (3)
┣
ソウシチョウ/ (4)
┣
ダイサギ/ (1)
┣
タゲリ/ (1)
┣
タネコマドリ/ (1)
┣
タンチョウ/ (2)
┣
チゴモズ/ (1)
┣
チフチャフ/ (1)
┣
チュウサギ/ (1)
┣
チュウヒ/ (5)
┣
チョウゲンボウ/ (2)
┣
ツクシガモ (1)
┣
ツグミ/ (2)
┣
ツツドリ/ (5)
┣
ツミ/ (2)
┣
ツバメチドリ/ (1)
┣
トウネン/ (1)
┣
トビ/ (1)
┣
トラツグミ/ (3)
┣
トラフズク/ (3)
┣
ナベズル (2)
┣
ニシオジロビタキ/ (2)
┣
ニュウナイスズメ/ (4)
┣
ネパールワシミミズク/ (1)
┣
ノグチゲラ (1)
┣
ノゴマ/ (13)
┣
ノスリ/ (3)
┣
ノハラツグミ/ (1)
┣
ノビタキ/ (23)
┣
ハイイロチュウヒ/ (2)
┣
ハギマシコ/ (5)
┣
ハクガン/ (2)
┣
ハクチョウ/ (1)
┣
ハシブトガラ/ (2)
┣
ハシブトガラス/ (1)
┣
ハチジョウツグミ/ (2)
┣
ハヤブサ/ (3)
┣
ヒガラ/ (4)
┣
ヒクイナ/ (1)
┣
ヒ・キレンジャク/ (19)
┣
ビンズイ/ (2)
┣
フクロウ/ (7)
┣
ブッポウソウ/ (3)
┣
ベニマシコ/ (11)
┣
ベニヒワ/ (2)
┣
ヘラサギ/ (1)
┣
ホオアカ/ (4)
┣
ホオジロ/ (1)
┣
ホオジロカンムリヅル/ (1)
┣
ホシガラス/ (2)
┣
ホシムクドリ/ (2)
┣
ホントウアカヒゲ (2)
┣
マガン/ (2)
┣
マヒワ/ (6)
┣
マミジャジナイ/ (3)
┣
マミジロ/ (2)
┣
ミコアイサ/ (4)
┣
ミソサザイ/ (9)
┣
ミヤケコゲラ/ (1)
┣
ミヤマホオジロ/ (8)
┣
ミユビシギ/ (2)
┣
ムギマキ/ (5)
┣
ムジセッカ/ (1)
┣
ムネアカタヒバリ/ (1)
┣
メジロ/ (4)
┣
モズ/ (1)
┣
モリムシクイ (1)
┣
ヤツガシラ/ (3)
┣
ヤマヒバリ/ (1)
┣
ヤマガラ/ (7)
┣
ヤマセミ/ (5)
┣
ヤマドリ/ (3)
┣
ヤブサメ/ (1)
┣
ヤンバルクイナ (1)
┣
ユキホオジロ/ (1)
┣
ヨシガモ/ (1)
┣
ライチョウ/ (5)
┣
ルリビタキ/ (14)
┗
レンカク/ (1)
■ 植 物 ■/ (110)
┣
アカミゴケ/ (1)
┣
アケボノソウ/ (2)
┣
アジサイ/ (1)
┣
アズマイチゲ/ (2)
┣
イイギリ/ (1)
┣
イチョウ/ (1)
┣
イチリンソウ/ (1)
┣
イワウチワ/ (4)
┣
イワカガミ/ (2)
┣
イワギキョウ/ (1)
┣
イワショウブ/ (1)
┣
ウグイスカグラ/ (1)
┣
ウスユキソウ/ (1)
┣
ウメ/ (2)
┣
ウメバチソウ/ (3)
┣
ウラジロヨウラク (1)
┣
エゾオヤマリンドウ/ (2)
┣
エンレイソウ/ (1)
┣
オキナグサ/ (1)
┣
オクノアズマイチゲ/ (1)
┣
オクモミジハグマ/ (1)
┣
オケラ/ (1)
┣
オバナ/ (2)
┣
カタクリ/ (4)
┣
キクザキイチゲ/ (2)
┣
キブシ/ (1)
┣
キンコウカ/ (1)
┣
コウヤボウキ/ (1)
┣
コケモモ/ (1)
┣
コダイハス/ (2)
┣
コチャルメルソウ/ (1)
┣
コマクサ/ (3)
┣
コマツナギ/ (1)
┣
サラシナショウマ/ (1)
┣
シモツケ/ (1)
┣
シュウメイギク/ (1)
┣
ショウジョウバカマ/ (2)
┣
シラタマノキ/ (1)
┣
ジャガイモ/ (1)
┣
ズダヤクシュ/ (2)
┣
スハマソウ/ (4)
┣
セツブンソウ/ (1)
┣
センブリ/ (1)
┣
ソシンロウバイ/ (2)
┣
ソメイヨシノ/ (5)
┣
タマゴタケ/ (1)
┣
チングルマ/ (2)
┣
ツバキ/ (1)
┣
ツルリンドウ/ (1)
┣
トウゴクサバノオ/ (1)
┣
トキワナズナ/ (1)
┣
ニホンスイセン/ (1)
┣
ニリンソウ/ (1)
┣
ネコノメ(ハナ)/ (2)
┣
ネコノメ(ヨゴレ)/ (1)
┣
ノビネチドリ/ (1)
┣
ハクサンチドリ/ (0)
┣
ヒガンバナ/ (1)
┣
ヒトリシズカ/ (1)
┣
ヒメイワカガミ/ (1)
┣
ヒメサユリ/ (1)
┣
フクジュソウ/ (1)
┣
フデリンドウ/ (1)
┣
ベニバナイチヤクソウ/ (1)
┣
ヘラオオバコ/ (1)
┣
マイズルソウ/ (1)
┣
マツムシソウ/ (1)
┣
マンサク/ (1)
┣
ミズバショウ/ (1)
┣
ミツガシワ/ (1)
┣
ミツバオオレン/ (0)
┣
ミツマタ/ (2)
┣
ミネザクラ/ (1)
┣
ムシカリ/ (1)
┣
モミジ/ (1)
┣
ヤマエンゴサク/ (2)
┣
ワタスゲ/ (1)
┣
リュウキンカ/ (1)
┗
レンゲショウマ/ (2)
■ 生 物 ■/ (48)
┣
アルパカ/ (1)
┣
エゾシマリス/ (2)
┣
エゾナキウサギ/ (2)
┣
エゾリス/ (4)
┣
カピバラ/ (1)
┣
キタキツネ/ (3)
┣
コイ/ (1)
┣
シロウオ/ (1)
┣
シロサケ/ (2)
┣
セセリチョウ/ (1)
┣
チョウトンボ/ (4)
┣
ツキノワグマ/ (1)
┣
ナキウサギ/ (1)
┣
ニホンイタチ (1)
┣
ニホンカモシカ/ (3)
┣
ニホンザル/ (4)
┣
ニホンジカ/ (2)
┣
ニホンリス/ (7)
┣
ヒメアカタテハ/ (1)
┣
ホンドキツネ/ (2)
┣
ミーアキャット/ (1)
┣
ホンドテン/ (1)
┣
ヤドカリ (1)
┗
リスザル/ (1)
■ 登 山 ■/ (19)
■ 風 景 ■/ (37)
┣
クリスマス/ (6)
┗
ジェット/ (2)
■ 未分類 ■/ (12)
カワウ/ (1)
ビロードキンクロ/ (2)
ミヤコドリ/ (1)
トモエガモ/ (1)
カオグロアメリカムシクイ/ (1)
サシバ/ (3)
コムクドリ/ (1)
ソリハシセイタカシギ/ (1)
シマアオジ/ (1)
エゾシカ/ (1)
エゾヒグマ/ (1)
シマセンニュウ/ (1)
キマユツメナガセキレイ/ (1)
コヨシキリ/ (1)
サクrマス/ (0)
サクラマス/ (1)
ハシボソミズナギドリ/ (1)
カササギ/ (1)
ヒメコガサ/ (1)
ニホンイノシシ/ (1)
キョウジョシギ/ (1)
キレンジャク/ (1)
コオリガモ/ (1)
コサギ/ (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
花hana/hanahanaさん
一期一会/京花さん
flash and /茜未さん
出会った/KAEDEさん
多摩NT植物記/住人さん
Photo Scrap・・/あられさん
an annex to/しーたけさん
おとめちっくな/otomeさん
PHOTO IS/nonnonさん
Bunmeets・・/PolePoleさん
Happy day/hirorinさん
デジブラ日記/かえで☆さん
華待月/なおこんさん
FocusTime5/ばふばふさん
lovely_birds/Komimi-chan
小さな命の声/Furoさん
花鳥撮三昧/NANADSKさん
季節風/エミさん
管理画面
FISH EyE Ⅰ
FISH EyE Ⅱ
管理画面
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
QRコード
私は見たことのない野鳥なので見れたことに感謝です。
雄の黄色と黒と白の三色がいいですね、メスは派手さはなく地味ですが
其れなりにいいなーと思います。
今年も沢山の野鳥を見せていただきました、分からない野鳥が出てくると
和さんの所に飛んできてたんですよ。
来年もお世話になります(笑)、今年同様のお付き合いをお願いいたします。