州浜草 スハマソウ H.nobilis var.japonica f.variegataキンポウゲ科ミスミソウ属今年もまたスハマソウを見てきた。今年は、ちょっと遅かったがそれが幸いして、満開の花が見られた。これまではちょっと早すぎたようだ。こんなにたくさんの花が咲き揃ったのを見たのは初めてだった。...
州浜草 スハマソウ H.nobilis var.japonica f.variegataキンポウゲ科ミスミソウ属今年は、梅の開花が遅れており山の花も遅れてるかと思った。予想通り例年なら沢筋に二輪草なども咲き出してよい季節だが、今年の山は何の花も無いまだ冬の山だった。咲いてなかったら今一度と思いながら自生地まで登ったが、うず高く積もった落ち葉のなかから清楚な白い花が顔を見せてくれた。雪割草と呼ばれるものには、州浜草(本.四国)。三角草(中...
州浜草 スハマソウ H.nobilis var.japonica f.variegataキンポウゲ科ミスミソウ属震災の影響などでなかなか出掛けられず、昨年よりだいぶ遅れて雪割草を見に行った。標高の低い場所は既におわっていたが、ちょっと高い場所にかろうじて残った花を撮った。雪割草と呼ばれるものには、州浜草(本.四国)。三角草(中部以西.九州)。大三角草(本州日本海側)と三種類ある。州浜草は太平洋側に自生し清楚な白色の花が多い。花は茎頭に1個付...
州浜草 スハマソウ H.nobilis var.japonica f.variegataキンポウゲ科ミスミソウ属昨年よりちょっと早めに野性の雪割草を見に行った。たっぷりの枯葉の布団に包まれて、清楚な純白の花を咲かせていた。雪割草と呼ばれるものには、州浜草(本.四国)。三角草(中部以西.九州)。大三角草(本州日本海側)と三種類あるが、自生はほぼ見られない。州浜草は太平洋側に自生し清楚な白色の花が多い。花は茎頭に1個付き、直径1~1.5cm、花弁状の...